メール配信はビジネスの幅を広げる有効な手法ですが、その都度一から作るようでは手間がかかります。
そこでおすすめがテンプレートです。テンプレートを用意することで、配信するメール作成の手間が大幅に軽減されます。
しかし、そのテンプレートの作り方にも悩まされるのではないでしょうか。
そこで今回はメール配信・メルマガのテンプレートの作り方を解説させていただきます。
メルマガの作り方
メルマガにはHTMLメールとテキストメールの2種類がありますので、まずはどちらにすべきなのかを考える必要があります。
HTMLメールとテキストメールの違いはこちらで詳しく解説しています。
>>成果の出るメルマガの作り方・便利なテンプレートを使って簡単作成
内容よりは、装飾・演出の違いです。
あくまでもテキストだけのテキストメールより、HTMLメールの方が工夫を凝らすことができます。しかし、受け取り側の環境に依存する部分もありますので、場合によっては正しく表示されないケースもあります。
いずれにせよ、下記で詳しく解説されている内容に沿ってメールを作成し、配信します。
>>【メルマガの作り方完全ロードマップ】コツを知って売上アップ!
メルマガやメール配信にテンプレートを使うメリット
メール配信の都度、1からメールを作成するのは手間です。そこでおすすめがテンプレートです。
テンプレートを使用するメリットとしては下記が挙げられます。
- 時間の短縮ができる
- 効果検証をしやすい
- 統一感が出て情報を伝えやすい
これらについて、詳しく解説していきましょう。
時間の短縮ができる
メール配信はマーケティング戦略において重要なツールとなります。しかし、作成には時間がかかります。
いくら大きな効果が見込める物ではあっても、毎回時間をかけて作成するようでは時間的な面での効率が悪いです。
そこでテンプレートです。テンプレートを作成すると、毎回作成しなければならない部分の省力化や、ある程度の大枠が決まることでの作業効率化など作成時間の短縮が見込めます。
効果検証をしやすい
テンプレートに沿って作成することで、読者の反応を確認しやすいです。
反響の良い時と悪い時でもテンプレートは同じなので、その差を生んでいるのはどこなのかを確認しやすいです。
つまり、反響の良かったデータを集めることで、より読者に訴求しやすい、質の高いメール配信が行えるようになります。
統一感が出て情報を伝えやすい
テンプレートにてメルマガを作成すると、文章等、細かい部分こそ異なりますが大まかな印象が同じなので、伝えたい部分の訴求力が高まります。
テンプレートに頼らず、毎回1から作成したメールは毎回違う印象を与えることができますが、伝えたいポイントが上手く伝えられない可能性もあります。
メルマガテンプレートに入れるべき項目
メルマガのテンプレートにて入れる項目としては下記が挙げられます。
- タイトル・見出し
- ヘッダー・リード文
- 簡潔な本文
- CTA
- クロージング
- まとめ
- 自社情報と解除ボタン
これらをある程度決めておくと、先に挙げたメリットを享受できます。
そこで、これらについてのポイントをさらに掘り下げて解説していきましょう。
タイトル・見出し
まずはタイトル・見出しです。
メルマガの場合、タイトルだけで離脱されてしまうケースが珍しくありませんので、離脱されないようなタイトル、長文にならない所で適宜見出しを入れましょう。
タイトルの文字数やルール、見出しの数等を予め決めておくと、よりスピード感を持ってメルマガを作成できます。
ヘッダー・リード文
ヘッダーやリード文は、タイトルの次に読者の目に入る部分です。
一方で、簡素さが求められます。
冗長さや長文にて説明するのではなく、あくまでも本文を見てもらうための前振り的なものです。
むしろヘッダーやリード分ですべてを説明してしまったら、本文を見る必要がなくなり、離脱されてしまいます。
簡潔な本文
メルマガ本文は基本的に簡潔さを心掛けましょう。
あまりにも回りくどい説明では、何を伝えたいのかが不明瞭です。
特に読者は答えを求めています。何を言いたいのか分からないメールは、途中で離脱されてしまうリスクを高めます。
また、専門用語等の使用も控えましょう。難しい言葉ばかりでは読者は面倒だと感じてしまいます。読者が理解しやすい言葉使いも併せて意識しましょう。
CTA
ヘッダーやリード文にて興味を持ってもらい、本文で購入・申し込み意欲を刺激した後にアクションを起こしてもらうためのCTAも重要です。
購入意欲が高まったとしても、CTAが無いメルマガでは、せっかくの購入意欲が形になりません。
「鉄は熱いうちに打て」との言葉もあるように、読者が興味を持って購入意欲が高まっているうちにサービスに申し込み・購入できるよう、CTAを設置しましょう。
クロージング
メルマガで紹介している商品・サービスを申し込まない場合のデメリット面も紹介しておきましょう。
クロージングはメリットとデメリットで揺れている消費者に、デメリット面を強調することで購入意欲を刺激する手法です。
読者がサービスを申し込む時には、様々なことを考えますが、「利用しないと損をする」といったアプローチにて、「利用しよう」という気持ちを刺激します。
まとめ
メルマガのまとめです。
まとめはメルマガ本文の要約です。まとめを見るだけで、メルマガの内容をある程度把握できるよう作成しましょう。
まとめだけを見る忙しい読者もいます。まとめで興味を持ってもらうことで本文に誘導できるケースもありますので、文末だからと適当に記述するのではなく、まとめとしての役割を意識してメルマガを作成しましょう。
自社情報と解除ボタン
メルマガを発行している会社の情報や連絡先、自社サイトのURL、そして解約ページへのリンクを最後に挿入します。
これは特定電子メール法で定められているルールです。
送信者の氏名や名称、住所、問い合わせ先は必ず記載しなければなりません。
しかし文章の途中に入れるのは不自然なので、文末に入れておくとよいでしょう。
テキストメールのメルマガテンプレート「500mails」
テキストメールのメルマガテンプレートとして知られているのが「500mails」です。
テキストの場合、画像等で演出することができません。
文字だけのメールになりますが、文字を上手く組み合わせて絵を表現したり、特定箇所を少し弄るだけですぐにメール配信が行えるテンプレートが用意されています。
メルマガテンプレートで使える装飾
メルマガテンプレートで使用できる装飾は多々あります。
例えば下記ページに用意されているテンプレートはコピペだけで使用できます。
>>【保存版】メルマガテンプレート集33(装飾 素材 ライン 罫線 デザイン テンプレ)
このように、テンプレート集を活用することで、毎回のメルマガ作成の手間を軽減できます。
また、テンプレートは自作するのが難しい装飾・表現も多いのでメルマガの表現・演出の幅が広がります。
おしゃれなHTMLメルマガテンプレートを無料ダウンロードできるサイト
メルマガテンプレートを無料でダウンロードできるサイトも登場しています。
- Canva
- SATORI
- Benchmark Email
上記サイトを上手く活用することで、メルマガ作成の簡略化と幅広い表現の双方が可能になります。
ここではそれぞれのサイトについて、特徴等をご紹介します。
Canva
プロがデザインしたメルマガテンプレートが多数用意されています。
有料版ではチームテンプレートや生産性を高めるためのツールが用意されているなど、自社の方向性に合わせた使い方ができます。
ちなみに登録はGoogleやFacebook等のアカウントで行えることから、既にそれらのアカウントをお持ちの場合、登録は数秒程度で終わります。
SATORI
登録不要のサイトです。
誰に許可を取るでもなく、アクセスして勝手にダウンロードして使用できますので面倒がありません。
デザインは5種類ほどとなっていますが、登録不要・無料で利用できるサイトとしては十分でしょう。
Benchmark Email
メールデザインのプロフェッショナルが作成したテンプレートでレスポンシブに対応していることから、読者の端末・環境を気にする必要がありません。
全てのテンプレートを利用するためには有料登録が必要ですが、無料トライアルが用意されています。
メルマガテンプレートを活用して売上を最大化しよう
メール配信テンプレートを用意することでメルマガ配信の手間が簡略化されるだけではなく、効果測定を行いやすい点や自社のメルマガのイメージを固定化できる点等メリットが多々あります。
無料でテンプレートを用意しているサイトもあります。それらのサイトを活用することで、メルマガ配信業務の負担が軽減されるだけではなく、より質の高いメルマガ配信が可能になります。
オレンジメールではメルマガ業務をサポートしています。
テンプレートを含めてメルマガに関して改善・相談をしたいと考えている方は、是非お気軽にお問い合わせください。