あなたのメルマガ、本当に「あなた」から?信頼度を上げる必須設定

  • 2025年10月18日
  • 2025年10月18日

「みなさん、せっかく作ったメール届いていますか!?」

こんにちは!株式会社プリモポストの日吉です。 

私は、メールが「届く」ことの重要性を誰よりも深く理解し、そのための知識と技術を日本中に広めることに情熱を注いでいます。皆さまが当たり前のようにメールを使えるよう、ドメインウォームアップサービスやメールクリーニングサービスを提供しております。

 今回は、皆さまのメルマガが「本当にあなた自身から送られている」と、メールサービスに認識してもらうための、非常に大切な設定についてお話しします。

特に『なりすましメール対策』は、メール到達率を大きく左右する要因の一つです。

監修者
株式会社プリモポスト 取締役
メール到達 エバンジェリスト
日吉 浩之

2006年より一貫してメール配信の最前線に携わり、業界歴19年の経験を持つ。
メールマーケティングの成功を左右する「開封率向上」と「確実なメール到達」を二大テーマとし、そのための本質的な要素を追求。
世界の最新情報と最先端テクノロジーをいち早く日本に導入し、常に進化するメール環境下で、企業さまのデジタルコミュニケーションを最適化する道を拓いています。
メール到達のスペシャリストとして、複雑な課題を解決し、お客さまのビジネスを次なるステージへ導きます。

「なりすまし」メールの危険性とその対策の重要性

最近、AmazonやPayPay、楽天といった大手企業の名前を騙った「なりすましメール」が、皆さんにも届いた経験があるのではないでしょうか?こうしたメールは、本物そっくりに作られているため、うっかり騙されてしまうことがありますよね。

このような「なりすまし」は、私たちの日々の生活だけでなく、企業の信用にも大きなダメージを与えます。そして、メールサービス(GoogleやMicrosoftなど)はもちろん、docomoなどの携帯キャリアのメールサービスもこうした悪質な「なりすましメール」をブロックするために、日々対策を強化しているのです。

もし、あなたの会社が送るメルマガが「なりすまし」ではないと証明できなければ、たとえ中身がどんなに素晴らしいものでも、メールサービスから「怪しいメール」と判断され、受け取り手の受信箱に届く前にブロックされてしまう可能性が高まります。

「まさか、うちのメルマガがなりすましと思われるなんて..。」

そう思われるかもしれませんが、実は適切な設定をしていないと、悪意がなくても「なりすまし」の疑いをかけられてしまうことがあるのです。あなたのメルマガが「本物」であることをメールサービスに明確に伝えることが、メール到達率を向上させる上で、とても重要な対策となります。

メールに「身分証明書」を!SPF、DKIM、DMARCとは?

では、どうすればあなたのメルマガが「なりすましではない」ことを証明できるのでしょうか?そのための「身分証明書」となるのが、以下の3つの認証技術です。

SPF (エスピーエフ)

これは「メールを送ってもいい送り主は、このIPアドレスから送っていますよ」と宣言するものです。例えるなら、「この家(ドメイン)から来る郵便物(メール)は、この郵便局(IPアドレス)からしか出しません」と、事前に届け出ておくようなものです。これによって、許可されていない場所から送られた「なりすまし」メールを判別できます。

DKIM (ディーキム)

これはメールに「電子署名」を付ける技術です。例えるなら、「この手紙は確かに私が書きました。途中で誰にも書き換えられていません」という印鑑を押すようなものです。途中で内容が改ざんされていないかを確認できるため、メールの「信頼性」と「完全性」を保証します。

DMARC (ディーマーク)

SPFとDKIMの2つの認証結果に基づいて、「なりすまし」メールをどう扱うかをメールサービスに指示するものです。

例えるなら、「もし怪しい郵便物があったら、受け取らないで(ブロック)、もしくは迷惑メールフォルダに入れて(隔離)ください。そして、その結果を私に教えてください」と、指示を出すことができる、より高度なセキュリティ対策です。DMARCを設定することで、送信ドメインの評価を守り、不正利用を防ぐ効果が期待できます。

これらの認証技術を適切に設定することで、あなたのメルマガは「身元がはっきりした、信頼できるメール」として認識されやすくなります。これは、迷惑メールと判断されるリスクを大幅に減らし、メール到達率を格段に向上させるために不可欠なステップです。

専門家に頼むのもアリ!必須認証設定のポイント

「SPF、DKIM、DMARC !? なんだか難しそう..。」と感じた方もいるかもしれませんね。ご安心ください。これらの設定は、一度行ってしまえば継続的に効果を発揮するものです。

ただし、これらの設定には専門知識が必要となる場合が多いです。もし、自社内で設定が難しいと感じたら、迷わず外部の専門家に依頼することをおすすめします。

ウェブサイトのDNS設定(郵便番号に該当するもの)を変更したり、特定のレコードを追加したりする作業が含まれるため、誤った設定をしてしまうと、かえってメールが届かなくなるなどの問題が発生するリスクがあるからです。

専門家に依頼することで、以下のようなメリットがあります。

  • 正確な設定:専門知識を持つプロが正確に設定してくれるため、トラブルのリスクが減ります。
  • 時間の節約:自社で試行錯誤する手間と時間を大幅に削減できます。
  • 安心感:設定後の運用についてもアドバイスをもらえる場合があります。

多くのメール配信サービスは、これらの認証設定に関するガイドを提供しているか、設定代行サービスを提供している場合もあります。

また、株式会社プリモポストのようなメールマーケティングの専門業者に相談するのも良い選択肢です。外注費用がかかる場合もありますが、メールが届かないことで失われる機会損失を考えれば、必要な投資と言えるでしょう。

まとめ

あなたのメルマガが受け取り手に確実に届くためには、そのメールが「なりすまし」ではないことを明確に証明することが非常に重要です。

SPF、DKIM、DMARCといった認証技術は、あなたのメールに「身分証明書」を与えるようなもの。これらを適切に設定することで、メールサービスからの信頼度が格段に向上し、迷惑メールと判断されるリスクを大きく減らすことができます。

もし設定が難しく感じても、専門家やメール配信サービスのサポートを積極的に活用しましょう。メールが「ちゃんと届く」安心感を手に入れ、あなたのメルマガが本来の目的を果たせるよう、今日からできる対策を始めてみてください。

どのメール配信システムを選んだらよいか分からないあなたにおすすめ!メール配信に必要な機能がすべて揃って180日間無料で使えるメール配信システム『オレンジメール』
オプトイン、オプトアウトとは?

メール配信『オレンジメール』を無料で試してみる